こんにちは。yuuriです。
皆さんは英単語をどのように勉強していますか?
覚えられない、つまらない、英語が嫌い…。など、苦手に感じている方も多いのではないでしょうか。
単語は英語学習の基本ですから、避けては通れませんよね。効率的な英単語の覚え方を学んで、サクッと覚えてしまいましょう!
本記事は、
- 1単位15分の細切れ時間でできる
- 飽きずに勉強できる
- 少ない労力で覚えられる
- 1ヶ月で1冊マスターできる
という、英単語の覚え方で悩んでいる方の役に立つ内容です。
人によって合う・合わないはあります。まずは参考程度に読んでみて下さい。ネットで検索すると、色々な勉強法が出てくるので、自分に合う勉強法を見つけて取り入れるといいと思います。
私が1ヶ月で英単語1000語を覚えた勉強法

英単語1000語ってどれくらい?
1000語というと、薄めの単語帳一冊分です。
手持ちの単語帳を調べたところ、金のフレーズが1000語、キクタン990が1120語でした。
勉強のルール
- 1日に勉強する英単語は100語
- 1語あたり3秒で進める
- 1単位15分を3セット
- 10日間で単語帳1周、30日間で3周する
1️⃣1日に勉強する英単語は100語
1日のノルマは100語です。
100語をどうやって暗記するか。方法は至ってシンプルで「高速で繰り返す」だけ!
2️⃣1語あたり3秒で進める
1語あたり3秒で進めます。そうすると、15分間で100語を3周することができますよね。これを1単位とします。
1語を3秒で覚えられるわけないだろ?そうです。覚えられるわけありません。見るだけでいいのです。
英語を見る→訳を見る→もう一度英語を見る
これでだいたい3秒です。どんどん次の単語に進んで行きましょう。既に覚えてしまった単語に3秒かける必要はありません。
3️⃣1単位15分を3セット行う
1単位15分を3セット、つまり45分が1日の勉強時間です。うち1セットは前日の範囲の復習に充てます。
「高速で何度も繰り返すことによって自然と覚える」ことが目的なので、スピードだけを意識して下さい。中身は後からついてきます。
4️⃣10日間で単語帳1周、30日間で単語帳3周する
100語 × 10日間 = 1000語
なので、1000語の単語帳であれば10日間で1周、30日間で3周することができます。単語帳を3周したらクリア。あとは1日5分〜10分でいいので、サラサラと見返す習慣をつければ二度と忘れることはないです。
苦手な単語はイメージで覚えよう
単語帳3周を終えた頃には、ほとんどの単語を暗記できていると思います。
でも中には、何度繰り返しても覚えられない苦手な単語が残りますよね。付箋を貼ってそこだけ見るという方法もアリですが、もっと楽に確実に覚えられる方法があるんです!
その方法とは、「グーグル画像検索でイメージ画像を探す」です!
例えば「grind/(コーヒーなどを)挽く」という単語が覚えられないとします。
グーグルの画像検索で「grind」と検索すると、たくさん画像が出てきますよね。その中から一番ことばの意味に近い画像を選んで下さい。

ただの綴りでしかなかった「grind」のイメージが湧いて、記憶として残りやすくなったと思いませんか?
覚えられない単語って、イメージが湧かないか、他の単語と混同してしまうかのどちらかだと思うんです。
多少手間はかかりますが、英単語とそのイメージが頭に焼き付きますよ。超おすすめの暗記法です。

こんな風に文字入れするのもいいですよね。画像フォルダを利用して自分専用の単語帳を作ってみて下さい。
英単語に〝会う〟という考え方
村上式シンプル英語勉強法 使える英語を、本気で身につける (日経ビジネス人文庫)
私が英語学習の手本にしているのがこの本。賛否あるようですが「英語は机に座って学ぶものではない」という考え方と、英語に対するストイックな姿勢が好きで参考にしています。
村上さん曰く「単語は丸暗記しない。毎日〝会って〟頭に入れる」
人の顔と名前を結びつけるのと同じです。何回も出会うことで「◯◯さんだ!」と認識するように、英単語も〝会って〟覚えていくのが村上式。
1度覚えた単語も、時間が経てば忘れてしまいます。何回も繰り返すことで忘れないようにするという勉強法は、効率がいいですよね。